前回、vol.71 荻窪団地・中篇~スターハウス の続き。
2011年4月、花見の季節には桜舞い散る中で団地鑑賞が出来た。
![72_01](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/8/7/8776c3e8.jpg)
家族棟の並ぶ脇の歩道には桜並木が整備されていた。
![72_03](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/0/8/089b5e5b.jpg)
桜の枝がしだれかかり、見上げると桜越しに団地を拝められた。
![72_04](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/c/3/c3de05e6.jpg)
この頃には立ち退きがかなり進んでおり、庭越しに無人となった部屋を望むと、桜と家族棟の姿が窓に反射していた。
スターハウスも桜と鑑賞できた。
![72_05](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/e/b/eb725792.jpg)
立入禁止のフェンスのようなものが窺えるが、先の家族棟脇にも一部、同じオレンジのフェンスが設置されていた。
![72_06](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/c/0/c08695db.jpg)
本格的に取り壊しの日が近づいてるということだろうか。
![72_07](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/8/3/83de3014.jpg)
家族棟の階段入口部分には粗大ゴミとなった家具が出されていた。
同年11月、いよいよXデーが近づいたという報を耳にして来てみると、団地には工事用の防壁が張り巡らされていた。
![72_08](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/1/a/1a102093.jpg)
取り壊しは、この家族棟から着手されるようだ。
![72_09](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/d/0/d0bb1db5.jpg)
家族棟にも防壁が。
![72_10](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/2/6/263e44a3.jpg)
見上げるとその姿はこれまでと変わらないのに、フェンス越しというだけでこれまでより距離を感じる気がする。
単身棟の南側だけ、いち早くシャレール荻窪として再開発がされたが、このフェンスの内側も数年後にはこのような姿になるのだろう。
![72_11](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/5/9/598c5aa4.jpg)
取り壊し後、なかなか単身棟跡地の計画が進まなかったが、特別養護老人ホームが今年11月に完成するようだ【社会福祉法人櫻灯会杉並事務所】。
荻窪団地は、単身棟にスターハウス、そして典型的な家族棟と、公団住宅のバリエーションを一箇所にギュッと凝縮して見渡せる場所だった。
最後に、防壁に往時の案内図が残されていたので、それを載せて終わりとしよう。
![72_12](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/8/c/8cd74c4b.jpg)
(了)
2011年4月、花見の季節には桜舞い散る中で団地鑑賞が出来た。
![72_01](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/8/7/8776c3e8.jpg)
家族棟の並ぶ脇の歩道には桜並木が整備されていた。
![72_03](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/0/8/089b5e5b.jpg)
桜の枝がしだれかかり、見上げると桜越しに団地を拝められた。
![72_04](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/c/3/c3de05e6.jpg)
この頃には立ち退きがかなり進んでおり、庭越しに無人となった部屋を望むと、桜と家族棟の姿が窓に反射していた。
スターハウスも桜と鑑賞できた。
![72_05](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/e/b/eb725792.jpg)
立入禁止のフェンスのようなものが窺えるが、先の家族棟脇にも一部、同じオレンジのフェンスが設置されていた。
![72_06](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/c/0/c08695db.jpg)
本格的に取り壊しの日が近づいてるということだろうか。
![72_07](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/8/3/83de3014.jpg)
家族棟の階段入口部分には粗大ゴミとなった家具が出されていた。
同年11月、いよいよXデーが近づいたという報を耳にして来てみると、団地には工事用の防壁が張り巡らされていた。
![72_08](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/1/a/1a102093.jpg)
取り壊しは、この家族棟から着手されるようだ。
![72_09](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/d/0/d0bb1db5.jpg)
家族棟にも防壁が。
![72_10](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/2/6/263e44a3.jpg)
見上げるとその姿はこれまでと変わらないのに、フェンス越しというだけでこれまでより距離を感じる気がする。
単身棟の南側だけ、いち早くシャレール荻窪として再開発がされたが、このフェンスの内側も数年後にはこのような姿になるのだろう。
![72_11](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/5/9/598c5aa4.jpg)
取り壊し後、なかなか単身棟跡地の計画が進まなかったが、特別養護老人ホームが今年11月に完成するようだ【社会福祉法人櫻灯会杉並事務所】。
荻窪団地は、単身棟にスターハウス、そして典型的な家族棟と、公団住宅のバリエーションを一箇所にギュッと凝縮して見渡せる場所だった。
最後に、防壁に往時の案内図が残されていたので、それを載せて終わりとしよう。
![72_12](https://livedoor.blogimg.jp/mabocha-karibe/imgs/8/c/8cd74c4b.jpg)
(了)